日本を代表する一大観光地というと、どこをイメージするでしょうか。
国内には風光明媚なスポットが数多くあるため、簡単には正解を出すことができません。
インバウンド客であれば大半の方が東京と言われており、実際にたくさんの観光スポットを見て回ることが可能です。
江戸時代の趣を残すサービスもあり、そのひとつは屋形船です。
水の都とも称されてきたように、都内にはたくさんの河川が存在をしています。
江戸時代でも同様で、この地形を活用した川遊びというものが大名などの間でブームとなりました。
大きな屋形船で川から海へと向かいたいと思われる方も大勢いますが、それを実現しているのが江戸川屋形船あみ幸です。
1900年に創業した老舗で、たくさんの著名人も利用をされてきました。
多くの方に思い出をお届けするというコンセプトで運営をしており、毎年約2万人もの方が利用をしているほどです。
簡単にあみ幸の魅力をご紹介すると、予約不要でサービスを利用できる点です。
通常は完全予約制となるので、事前に申し込みをしないといけません。
しかしあみ幸では乗合船となるので、定期運行時間で乗り込むことが可能ということです。
都内で計10の船着き場があり、そこでチケットを購入するだけとなります。
乗合の良い点は安価な価格で乗れる点で、自由に船着き場を活用して降りることも可能。
観光時の移動手段にすることもできます。
乗合でもナイトクルージングコースも存在するのも魅力です。